定義
事故物件とは
「心理的瑕疵がある物件」
のことです。
不動産業における「瑕疵(かし)」とは住宅や
建物の傷や不具合などを指し法律的には建物が
本来あるべき要件を満たして
いないことを意味します。
心理的瑕疵とは裁判例では
「目的物にまつわる嫌悪すべき
歴史的背景
に起因する心理的欠陥」
と表現されており一般的には
「それを知れば該当物件の
売買・賃貸契約をしない」
といわれるものです。
POINT心理的瑕疵には「人の死にかかわるもの」と
「近隣に嫌悪施設があるもの
(環境的瑕疵として分ける場合もあります)」
があり、前者の「人の死に関する」物件が
いわゆる事故物件にあたります。
心理的瑕疵のある物件は入居や購入を
希望する者に対し契約前に必ずその件を
告知することが義務づけられています。
事故物件に関する告知に関して一般的な基準を
とりまとめた新しいガイドラインが
2021年10月に制定されました。
参考:国土交通省 宅地建物取引業者に
よる人の死の告知に関するガイドライン
新ガイドラインが
制定された理由
居住用不動産取引に際し、買主・借主が契約
を締結するか否かの判断に重要な影響を
及ぼす可能性がある事案について売主・貸主
による告知が適切に行われることが重要です。
しかし、実際には告知義務の必要な
範囲や期間などが明確でなく、従来
事故物件とみなされる基準は不動産会社
の判断によって差があったのです。
また、所有物件で死亡案件が発生すると
無条件で「事故物件」とみなされるのでは
ないかという不安から、高齢者の方の
入居を敬遠する貸主へ、告知基準を明確に
することで高齢者の方への賃貸を
促進する目的も兼ね備えています。
本日は以上です。
電話受付時間:9時〜23時
☎︎
他のお客様との電話中などで応答できなかった場合は
弊社から折り返しのお電話をさせて頂きます。
✉️
才光LINE公式アカウント
24時間受付中
ご相談だけでも大歓迎ですので
お気軽にご連絡下さい!
宅建士紹介
コメント