ご相談だけでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

あなたの理想を叶える人生のサポーター。

WEB 予約
電話予約
友だち追加
会社概要
お問合せ先
豆知識

2030年の札幌

未来予測!
不動産市場はこうなる?

こんにちは、才光不動産です!

札幌はこれまで安定した不動産市場を
維持してきましたが今後の動向は
どうなるのでしょうか?

人口減少、再開発、外国人投資といった要素を踏まえ
2030年の札幌の不動産市場を大胆予測します。

札幌の不動産市場の現状

現在の札幌は全国的に見ても
不動産市場が活発な都市です。
その理由として以下の3つが挙げられます。

1.全国トップクラスの人口増加率

✅札幌は日本の中でも人口が増えている
数少ない都市 の一つ。
✅特に 東京からの移住者が
増加し、需要が底堅い。

2.再開発が進行中

✅札幌駅周辺の北海道新幹線延伸計画
や大規模な都市開発プロジェクト。
✅これにより中心部の地価は
今後も上昇が見込まれる。

3.外国人投資家の注目度が高い

✅北海道の広大な土地と観光地としての
魅力が海外投資家にとって魅力的。
✅特に 中国・東南アジア圏の投資家
が札幌の不動産を狙っている。

しかし、2030年に向けては人口減少の影響も
無視できません。
今後の市場はどう変化するのでしょうか?

2030年の札幌の不動産市場予測

1. 「札幌一極集中」は続くが
エリア格差が拡大

✅札幌市は 2030年まで人口が微増または
横ばいになると予測されている。
✅道内の他都市(旭川・函館・釧路など)は
急激な人口減少 が進み、札幌にさらに人が集中。
✅札幌市内でも 中心部(札幌駅・大通・円山)
と郊外で格差が広がる可能性が高い。

→ 札幌駅・大通周辺の不動産価格は上昇傾向
郊外は価格が下がる可能性

2. 北海道新幹線延伸で
「札幌駅周辺」の地価が高騰

✅2031年度以降に北海道新幹線が
札幌まで延伸予定。
✅ 新幹線の終着駅となる「札幌駅周辺」の
再開発が進み商業施設やオフィスビルが増加。

その結果、札幌駅周辺の不動産価格は
さらに上昇する可能性が高い。
→ 駅チカ物件は資産価値が上がるため
今のうちに狙うのもアリ!

3. 外国人投資家が札幌の
不動産を買い占める?

✅近年、外国人投資家による札幌の
マンション・ホテルの購入が急増。
✅2030年までにさらに加速し一部エリアでは
外国人オーナー率が上昇する可能性。
✅特に ニセコ・富良野・札幌の中心部は
海外マネーが流入し価格が押し上げられる。

4. 「コンパクトシティ化」
が進み郊外の地価は下落

✅札幌市は 都市の中心部に機能を集約する
「コンパクトシティ」構想 を進めている。

そのため、地下鉄沿線の利便性が高いエリアは
価値が上がる 可能性があるがバス便のエリアや
郊外の一戸建ては価格が下がるリスクがある。

→ 郊外でのマイホーム購入は慎重に検討が必要!

5. マンション価格の高騰が
続くが2028年頃がピーク?

✅札幌のマンション価格は2024年時点
で過去最高を記録 している。
✅2030年までにさらに上昇すると予測されるが
2028年頃にピークを迎え
その後は横ばいor下落の可能性も。

→ 今後の購入は「長期的な資産価値」
を見極めることが重要!

まとめ

2030年に向けて札幌の不動産市場は
「中心部の価値が上がる」
「郊外はリスクが高まる」
という二極化が進むと予測されます。

POINT✅ 札幌駅・大通・円山エリア
の資産価値は上昇
✅ 北海道新幹線延伸の影響で
札幌駅周辺の価格が高騰
✅ 外国人投資家の影響で
市場がさらに活性化
✅ 郊外の住宅は価格下落のリスク
もあり慎重な判断が必要

不動産投資やマイホーム購入を検討している方は
今後の市場動向をしっかり
チェックすることが重要です。

札幌の不動産について詳しく知りたい方は
才光不動産までお気軽にご相談ください!

本日は以上です。

電話受付時間:9時〜23時
☎︎

他のお客様との電話中などで応答できなかった場合は
弊社から折り返しのお電話をさせて頂きます。
✉️

ご相談だけでも大歓迎ですので
お気軽にご連絡下さい!

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    CAPTCHA


    関連記事

    1. 「不動産投資で不労所得」は本当か?
    2. 絶対に選んではいけない部屋の特徴とは?
    3. 不動産マーケット分析〜札幌編〜
    PAGE TOP