ご相談だけでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

あなたの理想を叶える札幌市の不動産屋です。

WEB 予約
電話予約
友だち追加
会社概要
お問合せ先
物件情報

西神楽は天皇家の土地だった!

地名に「神」があると

「地名に「神」の文字が入っている場合、意味が
あると言われているが、これは本当なのか?」
という疑問に対する考察を行います。

まず、「神」の文字が地名に含まれることは
多くの場合、歴史や文化と深い関わりがあります。

これは地元の人々や歴史学者にとって重要な
手がかりとなり、その土地の背後にある
物語や信仰を理解する助けとなります。

しかし、全ての「神」の文字が入った地名には
特定の意味があるわけではありません。

地名は時として言葉の変遷や文化の変化によって
意味が失われることがあり、または複数の
解釈が存在することもあります。

例えば、日本の地名である「神戸」は
神社(かんしゃ)の戸(へ)や神の戸(かみのへ)と
解釈されることがあります。
一方で、「神奈川」は神祇(じんぎ)の河(かわ)や
神の河(かみのかわ)といった解釈がされています。

これらの地名は神に関連する要素を
含んでいるものの必ずしも一意の意味を
持っているわけではありません。

地名に関連する意味がある場合でも
それが何世紀も前の歴史や伝承に
由来していることがあります。

総じて、「神」の文字が入った地名には
深い歴史や文化の影響があることが多いですが
それが必ずしも一律であるかどうかは地域に
よって異なります。

地名の解釈には慎重な調査が必要であり
単純な一般論としては捉え
にくいと言えるでしょう。

西神楽の真実

北海道庁第2代長官の永山武四郎が
「離宮(天皇陛下の別荘)を作りたい」と考え
明治21年に政府へ要望しました。

そして明治22年に政府から
「離宮を建ててもいいよ」
と認められました。

しかし、札幌方面の人々から
「そこに(今の東神楽近郊)離宮を作ってしまうと
逆に札幌が衰退するので困る」
という反対の声が徐々に強くなってきました。

明治25年、北海道庁第4代長官の北垣国道は
政府に離宮建設に反対する意見を伝え
今の東神楽に離宮ができる計画は
うやむやになってしまいました。

離宮を造るのか造らないのか
よくわからなくなってしまったので
明治27年、政府は離宮建設予定地を
「将来天皇陛下が必要だという
ときはちゃんと返してね」

という条件で一般の方々に土地を
貸し始めました。こうして、東御料地
(「皇室の土地」の意味。今の東神楽に相当する地域)
の開拓が始まりました。

その結果、大正13年、政府は東御料地
(今の東神楽に相当する地域)を
農民さんたちに安く売ったり
タダであげたりすることにしました。
そのとき、政府は、東御料地がもう天皇陛下の
土地ではないことから新たな
名前として「東神楽」と名づけました。

このような逸話のある街に住むのも
素敵だと思うのですがいかがでしょうか?

本日は以上です。

電話受付時間:9時〜23時
☎︎

他のお客様との電話中などで応答できなかった場合は
弊社から折り返しのお電話をさせて頂きます。
✉️

才光LINE公式アカウント
24時間受付中

ご相談だけでも大歓迎ですので
お気軽にご連絡下さい!
宅建士紹介

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

  1. 特化型?(下)

  2. 特化型?(上)

  3. 再建築可能にする方法

PAGE TOP