IT重説対応物件
TipsIT重説対応物件とは不動産物件を契約するとき
に必要な『重要事項説明(重説)』を
対面ではなくビデオ会議で
実施できる物件のことです。
今回のブログではIT重説の意味や対応物件
の条件について説明します。
※重説は不動産の売買契約時にもおこなわれますが
今回は、賃貸契約の場合についてご紹介します。
IT重説とは
TipsIT重説とは、Zoomや専用システムなどを
活用してオンライン上でおこなう
『重要事項説明』のことです。
『重要事項説明』とは、不動産の賃貸契約を締結する
前に必ずおこなう手続きで主に借主の利益を
守る目的があります。(宅地建物取引業法)
詳しくはこちらのブログをご覧ください!
以前の『重要事項説明』は対面で行うことが
義務付けられていました。
しかし、2017年10月からIT重説の本格運用が
開始されオンライン上での重説がOKになりました。
IT重説対応物件の条件
IT重説の運用が可能になったからといって
すべての物件がIT重説に
対応しているわけではありません。
IT重説をおこなうには、次のような4つの
条件を満たす必要があります。
POINT①双方向でやりとりできるIT環境の整備
②重要事項説明書の事前送付
③重要事項説明書等の準備とIT環境の確認
④宅地建物取引士証の確認
IT環境では、宅地建物取引士と契約者(借主)
の双方が重説の内容を映像・音声でやりとり
できることや実施前にテスト確認すること
を必須条件としています。
また、重要事項説明書は必ず事前交付し
実施中も手元に用意します。
IT重説を開始する前には宅地建物取引士証を
提示・確認することも必須条件です。
Tipsこれらの条件をすべて満たせば
IT重説を『対面による重説』と
同様に扱うことができます。
またトラブルを防ぐために、貸主・借主の
双方からIT重説に関する同意をとって
おくことも推奨されています。
(録音・録画などの個人情報
の取り扱いについても同様)
POINTそのため、借主が希望しても、貸主や
不動産会社(宅建業者)側の都合により
IT重説に対応できない物件も
あることを覚えておきましょう。
本日は以上です。
電話受付時間:9時〜23時
☎︎
他のお客様との電話中などで応答できなかった場合は
弊社から折り返しのお電話をさせて頂きます。
✉️
才光LINE公式アカウント
24時間受付中
ご相談だけでも大歓迎ですので
お気軽にご連絡下さい!
宅建士紹介
コメント