ご相談だけでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

あなたの理想を叶える札幌市の不動産屋です。

WEB 予約
電話予約
友だち追加
会社概要
お問合せ先
豆知識

吉日大安ってなに?

不動産取引は縁起の良い日に

以前は不動産取引(特に所有権移転日)といえば
吉日にやる事が慣習となっていたものですが
若い方は気になさらない人が多くなりました。
というより「大安?なにそれ?」
と六曜を知らない方もいらっしゃいます。
そこで今回は六曜や大安等について簡単に
解説します。

六曜とは?

六曜(ろくよう)とは中国発祥の注歴(その日の運勢)
を占う考え方
です。
14世紀ころ日本に入ってきたといわれ
現在も日本文化に根付いています。

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口

の6つからなり基本的にこの順番で日替わります
それぞれの日にやってはいけない事や
時間帯
が定められています。
ただし、旧暦の毎月1日は六曜が決まっており
たとえば、1/1は毎年必ず先勝
5/1と11/1は大安と定められています。
そのタイミングで順番がリセットされるため
ずれることがあります。カレンダーで必ず6日ごとに
大安が来るわけではないのはこのためです。

大安の意味と由来

大安(たいあん)とは六曜の吉日です。
やってはいけないことが何もない日とされ
何かを始めたり手に入れたりするのに
良い日と言われています。
時間帯による吉凶もないため時間が長い行事にも
適した日とされ結婚式によく選ばれる吉日です。

大安以外の六曜にやったほうが
いいこと・やらないほうがいいこと

六曜は基本的に、やらないほうがいいことと
時間帯が定められたものです。

先勝(せんしょう)

「先ずれば勝ち」を意味し裁判や契約など
急ぐことをやるといい日です。
時間帯は午前中が吉・午後2時~6時までは凶です。

友引(ともびき)

「勝負事で引き分けになる日」とされ
現在では凶事に友を引くとお葬式やお通夜などは
NGと言われる日です。逆に慶事には適しています。
時間帯は朝が吉・昼が凶・夕方は大吉です。

先負(せんぷ)

「先んずれば即ち負ける」とされ勝負事や急用を
避けた方がいい日です。
午後も「平常を保って吉」なので
何もせず無難に一日を過ごすことがおすすめです。
時間帯は午前中が凶で午後は小吉です。

仏滅(ぶつめつ)

「物事が滅する(終わる)」仏すら滅する大凶日とされています。
ただし、別れたい人と別れるのに適した日でもあるので
仏事や離婚、別れ話などには向いた日です。
時間帯は終日凶です。

赤口(しゃっこう)

陰陽道で縁起が悪いとされる
「赤下日(しゃくぜつにち)」
を由来とする、すべてが消滅するとされる凶日です。
特に火器や刃物に気を付けた方が
いいといわれています。
時間帯は正午は吉、朝夕は凶と言われています。

大安は基本的に何をしても良い日

大安は基本的にしてはいけないことがない日
つまり何をしても良い結果になる日とされています。
大安は月に数回やってくるので
タイミングを合わせやすい吉日でもあります。

マイホーム購入・引っ越し
開業など何かを始める

大安は凶の時間帯がなく、一日中「吉」
されているので婚姻や引っ越し
開業など何かを始めるのに適しています。
まさにマイホーム購入や引っ越し等おめでたいことや
新しいことを始めるのにぴったりの吉日です

大安は「大いに安し」とお日柄の良い吉日なので
お金にまつわることにもいい日と言われています。
宝くじを購入したりお財布を購入したり
高額なお買い物をしたりするのも良いです。

大安にお葬式やお通夜はダメ?

大安というとおめでたいことを行うイメージがあるため
お葬式やお通夜をやってもいいのか迷います。
大安はしてはいけないことがない日なので
お葬式やお通夜など弔事を行っても大丈夫です。

大安に合わせられない!

例えば、マイホームを購入する場合、まずは不動産屋と
契約・土地の購入・建物の建築を依頼・着工時
住み始める時など節目となる場面が
いくつもあります。
その度に大安に拘っている訳にはいきません。
では、どうするべきか?
答えは不動産契約や土地購入など仕事の都合で
なかなか大安に行うことができなかったとしても
どれかの節目で大安に行えば問題ないとされています。

本日は以上です。

お電話はこちらです。
電話受付時間:9時〜23時

他のお客様の電話対応中にお電話頂いても
出れない場合がございます。その場合は
弊社から折り返しのお電話をさせて頂きます。

才光LINE公式アカウント
24時間受付中

ご相談だけでも大歓迎ですので
お気軽にご連絡下さい!

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

  1. 特化型?(下)

  2. 特化型?(上)

  3. 再建築可能にする方法

PAGE TOP